こんにちは!ご無沙汰してます。いやホントに。
日々の忙しさにやられていますが、テニスでなんとか発散できています。テニスって偉大。
そして今回はタイトル通り、縦ポリエステル×横ポリエステルのハイブリッドについて書いていきます。
ハイブリッドとは
『ハイブリッドって何?』という方はコチラのページ参照。
要するに縦糸と横糸で異なるガットを張りますよ、ってやつです。
それでどんなメリットが?性能の変化については以下の表をご覧ください。
メイン(縦糸) | クロス(横糸) | |
反発力 | 〇 | 〇 |
スピン | ◎ | 〇 |
耐久性 | ◎ | △ |
打球感 | △ | ◎ |
あくまでも一般論ですので、必ずしもこの通りというわけではありません。
そして一番ポピュラーなのが縦にポリエステル、横にナチュラルorマルチを張るハイブリッドです。
ポリのスピンと耐久性、でもナチュラルやマルチの柔らかい打球感。
「ポリの性能は魅力的だが硬すぎる」という方に人気ですね。
メーカーによってはそれらをパッケージ化してラインナップしているところも。(BabolatやGOSEN)
縦ポリエステル×横ポリエステル?
こんな説明をしておいてですが、僕はポリとポリのハイブリッドを好んで張ります。
メリットないじゃん・・・って思いきや、ちゃんとあるんです!それは
- 縦と横のテンションロスの差があまりない
- ポリとポリなのでスナップバックを引き起こしやすい
一つ目の”テンションロスの差があまりない”ですが、
縦ポリ×横ナチュラルorマルチの場合に、どうしても縦糸だけテンションロスが大きく、気持ち悪い打球感になることがあったんですね。
感じ方に個人差はありますが、僕はテンション維持に命を懸けていた時期がありましたので、敏感なんです。
今ではテンションロスが少ないポリが多くなってきましたので昔ほど違和感は感じないと思いますが、
それ以外に“縦ポリ×横マルチだと横糸にノッチがすぐできる”という問題があります。
どうしても縦糸の硬いポリエステルに横糸の柔らかいナチュラルやマルチが削られてしまうんです。
なのでスナップバックが起きにくくなってしまうんですね。
しかし二つ目の通り、“ポリとポリならスナップバックを引き起こしやすくなる”んですね。
お互いに表面がツルツルで滑りやすく、横糸にすぐノッチができてしまうということもありません。
おすすめの組み合わせ
僕のおすすめは
縦糸
|
横糸
|
個人的な縦糸のおすすめは
などなど。
そして横糸のおすすめは以上のガットの細ゲージに加え
などなど。一応ゲージも書いていますがそこはお好みで。
しかしながら組み合わせによってはどうしても合わないガットがあります。
一時期スクールのコーチ陣でポリ×ポリハイブリッドが流行って僕もいくつか試したのですが、失敗も多かったです。
まぁその結果バランスが良いのが↑の組み合わせなんですけどね。
ちなみに現在僕は縦にポリツアーファイア125、横にポリツアーファイア120を張っています。テンションは53/51です。
元々はポリツアーファイア125の単張りでいこうと思っていたのですが、試しに余っていた120を横に張ると想像以上に打ちやすかったんです。
具体的には、打球感が柔らかくなり、スピン量が増え(特にサーブ)、ボレーがしやすくなりました。良いことづくめですね!
皆さんもポリ×ポリのハイブリッドを試してみてはどうでしょうか。
良い組み合わせがあったら教えてくださいね!